2007年04月16日
絶品!一幸庵の和菓子
遠くからでも、わざわざ足を運びたい和菓子屋さん
菓子調進所 一幸庵
菓子調進所 一幸庵
東京メトロ丸の内線の茗荷谷駅から徒歩5分程。
春日通からちょっと入った何気ない場所にお店があります。
ちなみに、明治の中頃までこの辺りにはミョウガ畑が広がっていたという事から、茗荷谷という名になったそうです。

店構え
昭和52年創業。
店内はいつも美味しい和菓子を買い求めるお客さんで賑わっています。
私のいちおしは、わらびもち。
一幸庵のわらびもちは、黒蜜をかけて頂くものではなく、中にこし餡が入っているもの。
何とも上品で繊細な味と食感、かぐわしいきな粉の香りにいたるまで、まさに芸術品。
口にするたびに、かなり感動します。
その味から察するに、素材選びや製法には、かなりのこだわりを持っておられるはず。
一つ330円ですが、それだけの価値は充分にあります。
知人から伺った話によると、鹿児島県産の天然葛を使用しているとのこと。
都内の和菓子屋さんでは、天然葛を使用しているのは一幸庵だけだとか。

蓬莱饅頭(ほうらいまんじゅう)
一つの大きなおまんじゅうの中に、小さなおまんじゅうがたくさん・・・。
祝い菓子の蓬莱饅頭の見本が展示されていて、興味深々。
結婚や出産などの慶事に用いられる和菓子の一つです。
・・・・・
4月上旬の平日、お花見シーズン限定品(4月10日までの季節限定品)の、みたらし団子を頂きに伺いました。
他の和菓子にも言える事ですが、生菓子はすぐに売切れてしまう場合が多いので、必ず予約をしてからお店に行きましょう。

小石川みたらし団子 220円
お団子が7つ。
とっても上品な味わいの美味しいタレと、吸い付くようなもちもちの団子。
焦げ目が香ばしく、それがアクセントになっていてさらに美味しい。
一幸庵から歩いてすぐの播磨坂の桜並木。
散りゆく桜の花を愛でながら頂きました。
お持ち帰りした和菓子はこちら。

一幸庵の栗饅頭 栗ふくませ


一粒の大きな栗と白餡が、香ばしい皮にやさしく包まれていてとっても美味でした。
■お店情報
住所 東京都文京区小石川5-3-15
地図
時間 10:00 - 18:00
電話 03-5684-6591
定休 日曜・祝日
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
1. メディアの力ってすごいですねー、水羊羹に撃沈@一幸庵 [ 心に美味しい食べ物探し ] 2007年05月26日 18:05
暑い日なので、久々に水羊羹でも食べたいなーと思って立ち寄った、一幸庵@小石川なのですが…
ええ????? (;゚д゚)
本日分の生菓子は全て売り切れとなりました。
ですって。
本日午後4時頃のことです。
え?こんなの初めてなんですけど...これはアレ...
2. 一幸庵の「わらび餅」 [ まろまろ記 ] 2007年06月13日 23:44
とろける口溶けで「これがホントにわらびもち?」と思うほどの感動の食感! 茗荷谷...
この記事へのコメント
1. Posted by naoko 2007年04月18日 00:10
ハシビロコウさん、イカ天が一面をおおう様、素晴らしいですね。
でも、やっぱり花より団子で・・・エヘ、こちらにコメント~。
わらびもちも蓬莱饅頭も、7個串刺しのみたらし団子も、みんなスゴイ、スゴイ。
7個にもびっくりだけど、お饅頭の中にお饅頭もね、
釘づけです。あ~だけど見ているだけではみたされません。
このお店、そう古いお店ではないのですね。
いつか行ってみますね!
でも、やっぱり花より団子で・・・エヘ、こちらにコメント~。
わらびもちも蓬莱饅頭も、7個串刺しのみたらし団子も、みんなスゴイ、スゴイ。
7個にもびっくりだけど、お饅頭の中にお饅頭もね、
釘づけです。あ~だけど見ているだけではみたされません。
このお店、そう古いお店ではないのですね。
いつか行ってみますね!
2. Posted by ハシビロコウ 2007年04月18日 10:20
naoko さま
コメントありがとうございます。
イカ天カレーうどん、とっても美味しかったんですよ♪
是非是非、一幸庵、行かれてみてください!
そして、必ず「わらび餅」頂いてみてください!(おいおいっ笑)
私も、わらび餅購入したのですが、記事には写真がありません・・。
嬉しくってつい、帰宅→即効お腹の中に入っちゃって、写真撮り忘れてしまったんですよねー笑。
コメントありがとうございます。
イカ天カレーうどん、とっても美味しかったんですよ♪
是非是非、一幸庵、行かれてみてください!
そして、必ず「わらび餅」頂いてみてください!(おいおいっ笑)
私も、わらび餅購入したのですが、記事には写真がありません・・。
嬉しくってつい、帰宅→即効お腹の中に入っちゃって、写真撮り忘れてしまったんですよねー笑。